La couverture du MENU du blog de Hatena

@SugarのHP風はてなブログのMENUです。

本や復活運動?始めたようで...🙆‍♂

今朝の早朝ニュースでチラッと見た。私は紙本大好きだから大賛成。目にも優しいし、ページをめくる間食は、心が何だか満たされる。
同じ本を何度も観直しますしね。

最近はPC作業やTV見る時間は最低にして、読書の時間を増やしている。運動不足で廃用性の症状が出ると困るので、実益兼ねて毎食後、歯のセルフケアとストレッチを気休めかも継続している。

気休め程度だから、継続出来ているんでしょうね。時間がかかったけれど、結果が出たしね。昨年夏場急激に上がった血糖値は、調べたらやはり「ソーメン」は問題のある麺類だと言うのを見つけた。

口当たりの良さで、食べ過ぎてしまうそうだ。ついでにおかずはどれも甘辛味の和食風と塩味の漬物など食べて、確かにあっさり味?なので、全体に食べ過ぎと糖分と塩分は取りすぎだったと思う。

やはり私は洋食系に戻して、薄味が数値が下がったようですね。
という事で、生活習慣はもとに戻して、節電も兼ねて今夏は本を読むことにした。漫画も悪くはなく、本屋が悩むところは漫画本がよく売れているのだそうだ。

    

佐藤愛子の本も、引退宣言後の本を読んでみようと思う。かなり読んでいるんだけれど、今話題の「九十歳、なにがめでたい」は読んでいるので、2016年出版なので、引退後の本は読んでいない。

漫画を馬鹿にしている少なくないけれど、良い本も確かに馬鹿なのもあるけれど、沢山読まないと判らないものですね。
文学や難しそうな本が暮らしや、生活の役に立つとは限らないし、読み始めたら、低俗なエッチな本も遭ったりもする。ま、それも書き方次第で、嫌らしく感じない物もあるでしょうから、作者と読み手の読書力にもよるでしょう。

これも、私の場合は携帯など辞めて、固定電話&カードも辞めたら、ライフスタイルがかなり変わったのですね。「CMに煽られてたまるか!」ですね。ラスト反抗期になったのかな?